地震のこと

 朝起きて、この間録画して夜のあいだにエンコードしておいた映画『ツイスター』を見る。本当はエンコードに失敗したりしてないか確認するだけのつもりだったのだけれど、ついつい最後まで見てしまったのだ。その程度には面白かったです。竜巻の位置づけがゴジラか、でなければ「白鯨」みたいな感じだなあとおもった(『白鯨』読んでないけど)。
 見終わってだらだらしていると、かすかな揺れを感じたのでTVをつける。地震を察知したらどの局の速報がいちばん早いか確かめるのは現代人の義務である。今回はNHKだったのだが、その速報に「北陸地方地震」とあってびっくり。じつはこのあいだからヨメさんとコドモが金沢の(僕の)実家に帰省しているのだ。「地震あった?」とメールをするが返事がない。そのうちテレビの画面に日本地図が表示され、津波注意報能登から加賀にかけて輪郭が黄色く強調されたりしておおごとになっている。
 富山や福井はしらず石川県というのは本当に地震のないところで、僕が地面の揺れるのを初めて体験したのも東京に出てきてからだった。1時間ほどしてヨメから電話がくる(メールも固定電話もケータイもずっとつながらなかったそう)。うちのほうは特に被害はないが、父親と母親が「こんなガンコなんは(ものすごいのは)初めてや」とえらく怖がっているとのこと。そりゃそうだろう。うちの3人がちょうど一緒にいるときでよかったなー。とりあえず知合いには特に何もなかったようで一安心。
 TVをつけっぱなしにしていると、例によってNHKは教育TVの高校野球中継を中止して地震情報を流している。緊急事態だというのはわかるが、教育TVは入るが総合は入らないという視聴環境は考えにくいので、「地震情報は総合を見ろ」というスーパーを出しておくだけでいいんじゃないかしら。民放ではTBSだけがぶっつづけで特番を放送している。現場からは懐かしの北陸放送が中継やら情報提供をしているのだが、北陸放送のアナウンサーが「MRO」という略称を説明なしに使っているのはどうかと思った(たぶんどっかから指摘されたのだろう、しばらくするとちゃんと「北陸放送」と言うようになった)。
 今回の地震阪神中越のような大惨事はまぬがれたようで、特に新しい情報や映像はあんまり入ってこないのだけれど、NHKとTBSが地震特番をえんえん続けているのは、いざ何か起こったときにすぐに対応できるようにしておきたいからなのかな。素人考えですが。いったん通常の番組に復帰してしまうと何かと自由がきかなくなりそうだし。でもだからといって特に何の情報もない特番をだらだら流すというのも大きな無駄という気がする。できればもっと多チャンネル化を普及させて、こういう情報はニュース専門チャンネルに任せてしまうという体制がベストだと思うのだけれど。
 午後になって回線がすいてきたようで普通にメールのやりとりができるようになった。夕方おばさん一家とカフェーなどに行ってお茶をのんできたとのこと。何事もなくなによりです。