2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

3/26

午後から研修のため都心へ。 途中目白駅前で「ビッグイシュー」を売っているのを見かけるが、急いでいたので通過する。帰りに通ったらまだ売ってたので買えました。初めてである。「ありがとうございます、どうもありがとうございます!」と熱烈に感謝される…

地震のこと

朝起きて、この間録画して夜のあいだにエンコードしておいた映画『ツイスター』を見る。本当はエンコードに失敗したりしてないか確認するだけのつもりだったのだけれど、ついつい最後まで見てしまったのだ。その程度には面白かったです。竜巻の位置づけがゴ…

「スーパーマーケットマニアは、フランスでお宝を探す」より

スーパーで働く人は接客マニュアルを覚えさせられ、誰もが決まった挨拶と決まった対応である・・・と思うのは私が日本人だから。ここフランスではたとえ大型チェーンのスーパーであっても、個人対個人の買い物になるのです。レジで精算する時は、まずしっか…

『でっちあげ』を読んだ。

でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相作者: 福田ますみ出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/01/17メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 175回この商品を含むブログ (48件) を見る このニュースには見覚えがあって、そのときもひどい話だと思ったが、この…

TV

テレビ東京にて『ツイスター』を録画。

差別のこと、つけたし。

arisia氏の始めの発言が侮辱的でも差別的でもない可能性 ひとことだけ。 こーゆー言い方は、性的なイメージを喚起する発言をしておいて「助平なこと考えるお前らの方が助平じゃ!」と屁理屈を言うのに似ている。

3/21

お仕事。 遅番と交代してあがろうとしたら、店の前のゴミ置き場のゴミ袋がカラスに破られたかなんだかで散乱してひどい状態になっている。一瞬見て見ぬふりをしてそのまま帰っちゃおうかとも思ったのだが、でもまあ自分の店の真正面だしまだ時間も早いしとい…

TV

NHKにて「NHKスペシャル・ラストメッセージ第六集 この子らを世の光に」録画。

差別のこと。そして

(上のたとえ話とは関係ないのだけれど)たとえば殺人という行為は善いことではないが「やむにやまれず」「しかたなく」殺してしまうというのは十分考えられるし、現実にあることだろう。しかし「差別」というコトバは「やむなく差別してしまう」とか「仕方…

差別のこと。たとえ話

「○○なんか死ねばいいのに」とつねづね考えている人がいて、ある日○○であるという人に会ったのでその信念に基づいて殺してしまった場合、彼の罪は他人を殺してしまったことであって、○○に対する差別意識をもっていたことではない。

差別のこと。追記

うひー、いろいろ読んでたらまた混乱してきた。のでメモ。 対象を、その個別の事情や歴史を無視して、つまり個としてでなく類として判断をくだすのが差別だ、ととりあえず言うことができる。どんなに仕事ができても「女だから」という理由で会社で昇進できな…

差別のこと。

こういうホットなトピックスについては、自分の胸にしまいこんで忘れたころにちょろっと書いてみたり、はてブコメントでお茶をにごしたりするのが自分の常なのだけれど、この件に関してはひとこと書いておかないと頭の中がごちゃごちゃになりそうだとおもっ…

色弱のこと。

というわけでそのあとはてなを見てみたら、「色弱」というコトバが人気のキーワードに入っていたのでびっくりしたのであった。「ナナオのカラーユニバーサルデザイン対応ワイドモニターが欲しい!」・・・ああ、そういうわけだったのか。 えーと、カラーユニ…

3/15

会社に提出する必要があり、健康診断に行く。 健康診断なんてほとんど10年ぶりくらいだ。半日くらいかかるかと思って用意をしていったが30分で終わってしまい拍子抜け。身長が2センチ縮んでいたのにショックを受ける。 また、色覚検査の表(石原表)を見せら…

TV

テレビ朝日にて『映画ドラえもん のび太の恐竜2006』録画。

「よしながふみ×三浦しをんロング・ロング対談 私たちのマンガ道」より

よしなが 女の人が本当に複雑だと思うのは、それで20歳過ぎても彼氏がいないと、今度は、どうしたと言われるわけです。男の人はね、お前は早く一人前になって金を稼いで妻子を養えといわれる、それ以外の抑圧ってないんですよ。一本道なんです。どんなにエ…

いまさら森進一問題

「おふくろさん」のご利用について 大晦日に蕎麦屋でたまたま聴いた歌が大騒ぎである。別にちゃんと聴いていたわけではないので、前奏の部分に付け足されたという歌詞があったかどうかなんて覚えてはいないのだが。 この歌、僕の子どものころの歌だけれど、…